Vol.36:胎動するIFRS導入への取組~日米のIFRS対応について~(4.9)
今回は、日本と米国のIFRS適用に向けた動きを見てみたいと思います。
米国でのIFRSの適用について、2月に開催されたIFRS諮問委員会で、SEC
(米国証券取引委員会)の主任会計士であるジムクローカー氏によるスピーチ
がありました。
そのスピーチによれば、米国は、IFRSの導入を米国基準へ段階的に組込を
通じて行うことを決定する予定とのことです。
この内容は、まだ検討段階で、今後数カ月以内に最終報告書を完成させる
予定であるとのことです。
上述のように、米国は、IFRSを完全導入ではないにしても、導入の方向に
動き始めました。これまで、米国はIFRSの適用に消極的であると解釈が
ありました。
しかし、ジムクローカー氏のスピーチでは、「米国がIFRS適用に消極的である」
との見解を否定し、終始IFRSに対して前向きな姿勢が強調されたとのことです。
一方、日本ではどうでしょう。
日本では、昨年6月の自見金融担当大臣のIFRS強制適用見送りの発言以降、
IFRS適用について慎重になる雰囲気があります。
しかし、昨年6月以降も、IFRSのプロジェクトを進めている企業もあります。
日本経済団体連合会が実施したアンケート調査でも、アンケートに答えた企業は、
何らかのIFRSプロジェクトが残っていると回答されていました。
最近では、花王や東洋ゴム工業、サイボウズなど IFRSへの対応を理由に
決算期を変更している企業も増えていますし、平成25年3月期をIFRSで開示する
ことを目標としている企業も少なくないようです。
!)ディー・エヌ・エーも、平成24年度からIFRSの任意適用を開始する予定と
2月に発表し、日本で5社目のIFRS任意適用会社になりそうです。
企業会計審議会でも、IFRSの適用範囲や適用方法等に焦点をあてた議論が
行われています。まだまだ意見の対立が見られますが、日本でも、少しずつ
適用に向けた議論が始まってきているように思います。
ところで、3月に行われた企業会計審議会では、監査法人のIFRS対応についても
焦点が当てられました。
その中で、
「大手監査法人のグローバルマニュアルや海外の先行事例に固執することなく、
原則主義の下で企業の会計方針や判断を尊重した適切な対応をお願いしたい」
との意見がありました。
まったくそのとおりです。
原則主義の下で行われるIFRS制度では、監査法人も重要な位置を占めます。
単に形式的なマニュアルや事例に縛られず、日本の事情や慣行、あるいは、
企業の個別の実態を勘案した判断が求められるのだと思います。
当監査法人アリアでも、企業様が各々の実態に即して、経営のプラスとなる
ようなIFRS導入が出来るよう、知識の研鑽、情報収集に努めています。
当法人がまとめたIFRS情報はコチラ(http://mpse.jp/abitus/c.p?42cazo0GgW )
(文・監査法人アリア)
中台 弘樹
バックナンバー
- 2017年05月30日
- 親が動けば、子も動く! RIZAPグループの子会社、夢展望がIFRSへ!
- 2017年03月22日
- RIZAP、PARCOに続き リクルートもIFRS適用を公表!
- 2016年08月29日
- 「打って出るからIFRS」 日経ビジネス8/22号 IFRS関連記事掲載!
- 2016年06月26日
- オリンパス、ニコンもIFRS適用を公表!
- 2016年06月06日
- 世界でIFRSを採用している国の数は?
- 2016年05月01日
- パナソニックとNECがIFRS適用を公表!
- 2016年04月16日
- IFRS適用企業(予定含む)128社に!東証マーケットニュースより。
- 2016年03月30日
- IFRS第15号における収益認識の基本的な考え方
- 2016年01月25日
- リース会計基準が変わる!不動産リースも自社の資産や負債に?
- 2015年12月25日
- 日本のIFRS導入状況を、国際会計基準審議会(IASB)議長が高く評価
- 2015年11月23日
- IFRS適用済企業94社。適用決定企業を含めると112社に!
- 2014年11月02日
- 全上場企業の時価総額のうち、上位300社が占める割合とは?
- 2014年09月07日
- 【記事紹介】スーパーマーケットチェーンのIFRS対応は?
- 2014年09月06日
- 【記事紹介】「のれん」の会計処理が変わる?IASB議長コメントについて
- 2014年08月31日
- 政府の公式見解は?質問主意書に見るIFRS
- 2014年08月29日
- 【記事紹介】すかいらーく、IFRSで8年ぶり再上場の真意(東洋経済オンライン)
- 2014年08月25日
- 【記事紹介】国内初のIFRS上場申請!その企業名は?
- 2014年08月24日
- 【イベントレポート公開】「IFRS~高まる国際基準適用の必要性」(日経新聞社主催シンポジウム)
- 2014年08月22日
- 【金融庁リリース】非上場の IFRS 適用会社等に関する内閣府令の公布&施行(パブコメ終了)
- 2014年08月18日
- 【お知らせ】≪36,720円→0円!!≫IFRS検定試験受験料 【ゼロ】キャンペーン
- 2014年08月17日
- 【ニュース】ロシュ、中外製薬を完全子会社化!?IFRS適用はその地ならしか
- 2014年08月16日
- 【記事紹介】カゴメ、IFRSの任意適用を表明か?
- 2014年08月13日
- 【記事紹介】ASBJ前副委員長が語る、IFRSの動向と日本企業による 任意適用への対応
- 2014年08月12日
- いよいよ4つの会計基準が併存の時代に!(KPMG:会計基準Digest 7月号より)
- 2014年08月11日
- 【IASBリリース】IFRS財団教育イニシアチブの日本語教材
- 2014年08月10日
- 【元IFRICメンバーコラム】IFRSとUSGAAPに関する神話を斬る?!
- 2014年08月05日
- 【社説紹介】会計基準の乱立を解消し市場の国際化を(日経新聞)
- 2014年08月03日
- 【コメントは10月31日まで】修正国際基準の公開草案
- 2014年08月02日
- 【リリース紹介】家庭用化学用品メーカー最大手の花王が任意適用公表へ
- 2014年07月28日
- 【議事資料公開等】修正国際会計基準だけではない?第292回企業会計基準委員会
- 2014年07月27日
- 【お知らせ】IFRS検定コース8月期開講!≪初回講義は無料見学可≫
- 2014年07月26日
- 【記事紹介】IASB、国際会計基準の新基準 不良債権の評価を厳格化
- 2014年07月25日
- 【ニュース紹介】J-IFRSから、JMISへ。いよいよ正式決定へ。
- 2014年07月22日
- 金融庁の政策評価でIFRSが言及!気になる内容は?
- 2014年07月21日
- 【コラム紹介】 「日本版IFRS」作業部会での議論終了、8項目の質問付きで公開草案へ
- 2014年07月20日
- 【記事紹介】IFRS知らずに株式投資は語れない
- 2014年07月19日
- 【参加者の感想】「IFRS~高まる国際基準適用の必要性」(日経新聞社主催シンポジウム)
- 2014年07月18日
- 【残り3席】7月20日(日)IFRS検定コース授業見学会です!
- 2014年07月15日
- 第20回IFRS検定試験(9月7日実施)申込受付スタート!
- 2014年07月13日
- じわじわと高まるIFRS熱?!各地でイベントや講習が
- 2014年07月12日
- IFRSは物語?WEBサイトIFRS-TVの紹介
- 2014年07月11日
- ファーストリテイリングもIFRS任意適用表明!業界が広がるIFRS適用
- 2014年07月08日
- 相次ぐIFRS報道に、ネットの反応は?googleトレンド
- 2014年07月05日
- 【コラムご紹介】日本版IFRSから透けて見える「強制適用」の可能性
- 2014年07月04日
- 新日本監査法人理事長曰く、「国際基準が主流に」
- 2014年07月01日
- 田辺三菱製薬がIFRS任意適用を公表。上位10社で6社がIFRSで開示することに。
- 2014年06月30日
- 第19回IFRS検定試験の結果が公表されています!
- 2014年06月29日
- 【コラムご紹介】IFRS対応プロジェクト最前線 Part33:骨太の方針とIFRS
- 2014年06月28日
- IASBがワークプランを更新。気になる内容は?
- 2014年06月27日
- 非上場企業のIFRS適用は注目?!内閣府令のパブリックコメントについて
- 2014年06月24日
- IASBが、連結会計の公開草案を公表(コメントは2014年9月15日まで)
- 2014年06月23日
- 中国も着々と影響力強化か?IFRS財団評議員会(Trustee)のメンバー指名について
- 2014年06月22日
- 三本目の矢はどうなる?「日本再興戦略」とIFRS
- 2014年06月21日
- 気になるメンバー要件は?モニタリングボードのリリースについて
- 2014年06月20日
- 味の素もIFRS任意適用か?リリースとリーク報道について
- 2014年06月17日
- IFRS適用の準備か?企業の決算日変更について
- 2014年06月15日
- 6月22日(日)IFRS検定コース授業見学会です!
- 2014年06月11日
- IASB代表者が来日。AOSSG及びASBJの代表者と東京で会合
- 2014年06月10日
- 公開草案公表まであと1~2か月?日本版IFRSの検討が最終段階に
- 2014年06月09日
- 収益認識について、IASBとFASBが共同の移行リソース・グループ(TRG)の創設を公表!
- 2014年06月07日
- クックパッドがIFRS任意適用を表明!理由は「財務情報の国際的な比較可能性の向上」
- 2014年06月06日
- J-IFRSはIFRSにあらず?IASB理事の発言について
- 2014年06月03日
- 香港上場企業の決算情報:ダイナムジャパンホールディングスの場合
- 2014年06月02日
- 次回で第20回。IFRS検定試験次回日程がリリースされています!
- 2014年06月01日
- IASBのフーガーホースト議長がシンガポールで講演
- 2014年05月31日
- 公開草案策定に向けて、検討状況が佳境に?!いわゆるJ-IFRSについて
- 2014年05月30日
- 三菱ケミカルホールディングスがIFRS任意適用を公表!
- 2014年05月27日
- IFRS任意適用300社を超えて。自民党が「日本再生ビジョン」を公表!
- 2014年05月26日
- IFRS検定コース8月期スケジュールが公開!
- 2014年05月25日
- 32社→39社へ。IFRS任意適用およびその予定企業について
- 2014年05月23日
- 相次ぐIFRS報道。ニコンと自民党について
- 2014年05月20日
- 日立、米国基準からIFRSへ?グループ再編で移行を検討か?
- 2014年05月19日
- IFRS検定試験の受験結果について
- 2014年05月18日
- どうなる?中小企業向けIFRS。SME適用グループのメンバーについて
- 2014年05月17日
- 「第12回 IFRSのエンドースメントに関する作業部会」について
- 2014年05月16日
- IFRS解釈指針委員会のメンバー変更
- 2014年05月11日
- 会計とモラルハザードの関係は?IASB議長の講演
- 2014年05月10日
- 相次ぐIFRSでの開示。IFRS移行の影響は?
- 2014年05月09日
- IASBが、会計基準設定コミュニティとの相互協力憲章改定を公表
- 2014年05月03日
- IASBがワークプランの更新を公表
- 2014年05月02日
- 相次ぐ任意適用リリース!伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、富士通、セイコーエプソン
- 2014年04月29日
- 日本取引所グループが、IFRS任意適用リリース。2017年3月期から。
- 2014年04月28日
- IASBがIFRSリサーチセンターを開設!
- 2014年04月26日
- Vol.56:任意適用増加、当面の方針、内閣府令改正等々・・・2013年のIFRSを振り返る